左ハンドルに乗るというステータス──日本の道路で「本来の設計思想」を楽しむという選択


 

かつて「左ハンドル」は、輸入車の象徴であり、誰もが憧れたステータスそのものでした。
「外車に乗る=左ハンドル」という時代を経て、いまでは右ハンドル仕様が主流となっています。
 
しかし、左ハンドルを選ぶ理由は、決して見栄や趣味だけではありません。
それは、クルマが本来持つ設計思想や走行感覚、ハンドリングバランスを、「純正の形」で深く味わうための選択でもあるからです。
 
実際に日常で左ハンドルを運転してみると、意外な発見や、運転のしやすささえ見えてくるものです。今回は、そんな左ハンドルの魅力を、「設計」と「実体験」の両面からじっくりと掘り下げてみましょう。
 

左ハンドルという原点|メーカーが想定した「本来のポジション」

ヨーロッパの主要な自動車メーカーは、今でも左ハンドルを設計の基準としています。
 
特にスポーツモデルにおいては、ブレーキペダルの位置、コーナリング中の姿勢制御、そして視界設計まで、すべて左側にドライバーがいることを前提にチューニングされていることが多いのです。
 
そのため、左足スペースは広く、自然なドライビングポジションが確保され、ペダルの位置もドライバーの体の中心に近い配置となっています。
 
右ハンドル車(日本向け仕様)では、ホイールハウスや配管の取り回しの都合でペダルが中央寄りになることがあり、左足スペースが狭く感じることもあります。
 
特にスポーツカーや高級車では、ペダルオフセット(ペダルが体の中心からずれている)による違和感を訴えるお客様もいらっしゃいます。
 
最近では、右ハンドル化でもペダル位置や足元スペースが最適化されているため、違和感が少ないものもありますので、是非、実車でご確認することをオススメします。

運転席で感じるクルマとの「対等な関係」|左ハンドルがもたらす満足感


 
左ハンドルには、単なる操作感を超えた「所有する喜び」があります。
 
運転席に座った瞬間に感じるのは、クルマと対等に向き合っているような感覚です。
 
右ハンドルだと、どうしても「日本仕様に合わせた」印象を受けることがありますが、左ハンドルではクルマのデザインや構造そのものが、まるでクルマが自分を中心に設計されているように感じられます。
 
クルマ好きにとっては、「本来の設計のまま本物の輸入車に乗っている」感覚が所有欲を満たしてくれるのではないでしょうか。
これこそが、左ハンドルの持つ最大の魅力かもしれません。

日本の道路でも意外と快適|左ハンドルの実用面メリット

「日本の道路は狭いから、左ハンドルは不便では?」と思われがちですが、実際に運転してみると、むしろ左ハンドルの方が安心できる場面があるのに気づきます。
 
その理由は、歩行者や自転車との距離感のつかみやすさです。日本では歩道が左側にあるため、左ハンドル車ならドライバーが歩行者側に座ることになり、左側の距離感が直感的に把握しやすくなるのです。
 
特に車幅のあるクルマ(例:メルセデス・ベンツSクラス、BMW7シリーズなど)では、助手席側の死角が減り、狭い道でも安全に幅寄せがしやすくなるというメリットがあります。

慣れるまでは数日かかるかもしれませんが、一度感覚をつかめば、「見やすく、安全に寄せられる」感覚が自然に身につきます。結果として、車幅感覚が自然と向上するという思わぬ収穫もあります。

 
メルセデス・AMG C43ワゴン 4マチック GSB搭載モデル 当店買取り金額980万円 他店金額より+30万円
あなたの愛車、今いくら?
かんたん50秒!高価買取査定はこちら!

左ハンドル唯一のデメリット|チケット駐車場での小さな不便

もちろん、左ハンドルにも不便な場面はあります。
それは、1人で利用する駐車チケット式のパーキングです。
無人のゲート式駐車場では、チケットを取るためにドアを開けたり、思い切り身を乗り出したりする必要がある場合があります。正直、この点だけは右ハンドルにはかなわない、「ひと手間」です。
 
ただ、最近はETC化やナンバー認識式駐車場が増えており、この不便さは年々減ってきているのも事実です。

左ハンドルは「原点回帰」の選択|運転席で感じる設計者の想いとは

右ハンドルが主流の今だからこそ、「あえて左ハンドルを選ぶ」ことには特別な意味があるのかもしれません。
 
それは、設計思想への敬意であり、運転する楽しさへのこだわりです。
便利さを少し手放す代わりに、クルマが本来持つ「意のままに操る感覚」を取り戻す選択と言えます。
 
単なるステータスではなく、「本物を味わうための選択」として、左ハンドルに乗るという行為は、いま再び価値を持ち始めているのではないでしょうか。
 
「左ハンドルって実際どうなの?」 「右ハンドルとの違いを体感してみたい」
そんな方は、輸入車専門店ロペシティ西宮でぜひ実車に触れてみてください。運転席に座った瞬間、「設計者が描いた本来のポジション」をきっと感じていただけるはずです。

ロペシティ西宮公式サイト
 
 

ディーラーの下取査定にご納得がいかない場合も
ぜひ一度当店までご連絡ください!

ポルシェ 971ケイマン ポルシェ 971ボクスター

ロペシティ西宮なら、
どこよりも高く買い取ります!中間マージンなしの
直販だからできる高額買取!